前回は三島スカイウォークへ行っていたのですが、続きましては韮山反射炉を目指して出発です!
三島スカイウォークから20㎞弱、30分ほどの移動で到着です!
世界遺産「韮山反射炉」
どんな場所?
江戸末期に建てられた、鉄を溶かして大砲などを作る溶解炉。
また2015年には世界遺産にも認定され、日本で唯一現存している反射炉となっています。
営業時間、入園料、駐車場
営業時間は時期によって異なるようです。
4月1日~9月30日までは9時から17時。
10月1日~3月31日までは9時から16時半まで。
入園料は大人500円、生徒・児童50円となっています。
この日は夜間のライトアップイベントもやっており、昼間の入場券を見せると再入場ができるようになっていました!
無料駐車場がありました。
館内へ入ってみましょう!
すでに駐車場から歩いてくる間にも反射炉は見えていたのですが、さらに近づいていきます!
館内に入ると反射路の歴史が書かれた展示があります。
それを見ながら、先にある映写室での映像が始まるのを待ちましょう。
ガイドさんによる反射炉案内
10分ほどの映像が終わると、反射炉を案内してくれるボランティアスタッフが来てくれるのでその方に続き反射炉へ!
こちらが当時の溶解炉で、大砲などを作っていた連層式二基四炉の設備です。
耐火煉瓦を使い1600度から1700度まで耐えられる構造になっており、外装は漆喰で塗り固めてあったようです。
さすがに160年の月日がたち、漆喰は剥がれ落ち鉄骨の補強が入れられるようになっていました。
送風機の役割にもなっている灰穴から炉の中をのぞくことができます。
近くでのぞき込むと奥にアーチ状になっているのが見えます。
高温になった炉の熱と炎がこの天井に反射することで、熱を一点に集中させて鉄を溶かしていく構造になっていると説明を受けました。
溶かした鉄はこちらで砂の鋳型に入れて、一週間かけて冷やしていく。
7年間の稼働で終わりを迎えた炉ですが、現代の工場の元祖ともいえる設備になっていて感心しました。
実際にはこういった大砲が作られていたようです。
せっかくなので夜間のライトアップにまた戻ってくるとして、それまで散策していきます!
夜の反射炉(ライトアップ)
昼間に行った韮山反射炉!
ライトアップの頃合いを見て戻って来ました( `ー´)ノ
いつもやっているというわけではないようですので、見に行く際は事前に確認しておくと良いでしょう!
また昼間のチケットを見せると再入場ができるので、ライトアップも行く方はなくさずに持っていきましょう(^o^)
それでは反射炉のライトアップです!
昼間とは変わり、幻想的な景色になりますね!
ライトアップと合わせてホタル観賞も行われるようなので、気になる方は行ってみて感想を教えてください!笑
筆者も行きたいのですが、すぐに行ける距離ではないので( ;∀;)
これで今日の目標は達成できました!
まとめ
今まで溶解炉に興味を持ったことはなかったのですが、こういった機会に勉強をすると知らなかったことを知ることができ、とても面白かったです!
今回の観光はここまでにして、この後は東京までひたすら車を走らせます(`・ω・´)
最後までありがとうございました!